こんにちは、りゅうやん。です!
大学卒業後は法科大学院に進学する予定でしたが、受験に失敗しました。
そして、悩みに悩んだ結果、泣く泣く就職活動に切り替えたのです。
しかし、就活するんなんて考えていなかったので、業界分析やら自己分析などせず、ましてや面接練習すらしてませんでした…。
そんな状態で、どのようにして内定を得たのかをはなそうと思います。
僕は面接が苦手だった
面接の受け答えが絶望的でした…。
たんに慣れてないということもありましたが、コミュ症や初対面の人を前にすると緊張したり、面接には向かない感じでした。汗
もちろん、「このままじゃいかん!」と思い、面接対策と練習をしました。
大学での面接対策
就職活動中に法政大学(通信)に在学していましたが、 キャリアセンターは使わず、相談会や面接練習に行かない&してない状況でした。
通教生でもキャリアセンターを利用できることは知ってましたが、それでも行かなかったのです。
理由は、
- 当時、大学までの通学定期がなかったこと
- 就活を始めたのが卒業する年の10月からだったこと
- 通信制大学での卒業(見込み)や年齢(当時25歳)を考えて、ハローワークを利用したこと
そのため、就職活動はハローワーク中心で行いました。
ハローワークでの面接対策
ハローワークでは2~3回の面接練習をしました。
練習の段階でもド緊張して言うことを忘れたり、目が泳いだり、冷や汗が出たり、口が乾いて噛んだり、 散々な結果でした。
それでも、面接の対策本を読んで努力し、ある程度形にすることはできました。
そして、相手役を変えて何度か実施し「もう大丈夫だね!」とお墨付きをもらうまでに至りました。
自信もって面接にのぞむが…
たくさん練習して対策も考えていたのに、なぜかダメでした。
僕は典型的な「本番に弱いタイプ」だったのです。(今も変わってませんが…)
そのため、書類が通って面接になっても、ぜんぶ落とされていました。
練習で自信をつけたのに、こっぱみじんに吹き飛ばされてしまったのです。
完全に意気消沈しました…。
絶望のなか、一筋の光が差す!
書類が通って面接に進んでも、ことごとく落とされました…。
そのなかで一社だけ内定を出してくれた会社がありました。
面接がうまくいかなかったことは、この会社でも同じでした。
では、一体何が決め手になったのでしょうか?
面接がダメでも、一体何が評価されたのか?
それは通信制大学で勉強したことでした。
これは入社後の話ですが、人事担当者いわく、
「面接のときはド緊張してて、社長も役員もコイツ大丈夫か?状態」
だったそうです。汗
面接が壊滅的(?)だったのに、内定を出してもらえた理由は、
「通信の大学で卒業するには、並大抵の努力ではできない。コツコツと努力を重ね、最後には結果を出すことを評価した」
ということでした。
これに加えて、その人事担当者が、
- 法政大学出身だったこと(通信ではなく、通学過程の卒業生ですが)
- 通信制大学の大変さを知っていたこと
- 卒業に至るまでコツコツと継続して努力したことを認めてもらえた
ということで、通信制大学で卒業までに努力する姿勢が、会社にも理解してもらえたのです!
【余談】入社してからも、法政のネームバリューは大きかった
会社の会長をはじめ、上司や同じ課に所属する先輩など、法政の出身者が多くいました。
会長からは、法政出身というだけで、同期入社の新人の中で一番に名前を覚えてもらえたことも!
ITの会社で、同期や先輩などの学歴を見ると、ほとんどが電子系の専門学校を卒業した人でした。
大学卒業者も少しずつ増えているとはいえ、まだまだ多くはない状況です。
そのなかで、法政大学の卒業生が何人もいることは奇跡のようでした。
同じ学校のネームバリューで、こんなにも影響があることを学びました!
まとめ
面談がダメでも内定を勝ちとる評価の話をしてきましたが、「通信制大学での頑張りが、内定に結びついた」というのは、ある意味でレアケースかもしれません。
それでも、昨今では若い人も通信制大学に入学していますので、 卒業後の進路を考えたときの役立つ情報になればと思ってまとめました。
通信の大学で努力したこと、学んだこと、大変だったことは決してムダにはなりません。
これを評価してくれる人は絶対にいます!
それを実感することができたおはなしでした!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ではでは(^_^)v