【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります

法学部科目

【法政通信】民事執行法(履修中のまま卒業)

 

こんにちは、りゅうやん。です!

 

今回は、法政通信で「民事執行法」を学んだお話です。

リポ&単修で4単位を履修しようとしましたが、修得する前に卒業してしまいました…。汗

突然、思い出したかのように、この記事をかいています。

 

はじめに

 

記事を読んでもらうときの注意事項があります。

読まれていない方は、一読されておくことをオススメします!

【法政通信】履修単位に関する記事の、読み方と注意事項【おせっかい】 こんにちは、りゅうやん。です! タイトル通り、これから履修・修得した科目ごとの記事を投稿していきます。 そこ...

 

法政通信における専門科目「科目」の位置づけとは?

 

法政大学法学部法律学科(通信教育課程)で4学年以上から、履修することができます。

また、選択科目の1つでもあります。

法政通信の法学部カリキュラムについて解説! こんにちは、りゅうやん。です! 法政大学通信教育部におけるカリキュラムで、法学部法律学科で履修・修得しなければなら...

 

【4単位】民事訴訟法のリポ&単修

履修データ

【指定テキスト】

タイトル 民事執行・保全法
第○版 第5版(当時は第4版を使用)
著者 上原敏夫・池田辰夫・山本和彦
出版社 有斐閣
出版年 2017年

 

【リポート設題1】

合格年月 2015年11月
評価 C
文字数 2312字
合格回数 1回
リポート添削者 廣尾勝彰

【リポート設題2】

合格年月 2015年11月(最後に提出した年月)
評価 D
文字数 2009字
合格回数 合格しないまま卒業
リポート添削者 廣尾勝彰

 

【単位修得試験】

合格年月 2016年5月(最後に受験した年月)
評価 D
合格回数 合格しないまま卒業

 

リポート学習について

 

今まで書いてきたリポートの中では、民事訴訟法と同じでワープロを使って作成しました。

【法政通信】民事訴訟法 こんにちは、りゅうやん。です! 今回は、法政通信で「民事訴訟法」を学んだお話です。 リポ&単修で4単位を履修...

 

リポートは、通常2000字程度に書くことが基本ですが、今まで書いてきたなかでは多めな文章量でした。

 

ワープロ作成なので、リポートは残っていますが、実際に提出したリポート用紙がないので、講評で何を言われたのかが思い出せません…。

しかし、C評価とD評価だったので、「もっと勉強しろよ!」というのは間違いなさそうですけどね。

 

設題1は、執行抗告について。

リポートの全文を公開しているので、参考にどうぞ!

https://ryuyan-blog.com/hosei-tsukyo/civil-execution-law-report/

設題2は、引渡命令について。

 

リポート作成は、コンメンタールを中心に使いました。

当時の設題でも参考文献一覧としても紹介(指定)されていたので、とても役に立ちました!

 

その他、Next教科書シリーズも使ってました。

これは僕がお気に入りの有斐閣アルマLEGAL QUESTに次いで、参考にしていた本の一つです。

 

あと、判例学習で忘れてはならないのは、判例百選ですよね!

判例や学説について言及することも大切ですが、具体例を挙げながら論述することは、当てはめをすることで、理解をより深めることができます。

 

まー、なんだかんだ言っても、設題1しか合格できなかったんですけどねー。

 

単位修得試験について

 

単修は1回だけ受けましたが、不合格でした。

その後も受ける予定ではいましたが、卒業に必要な単位がそろったので、無理に取ることがなくなってしまいました。

その結果、履修途中のまま卒業してしまったのです。

 

【まとめ】今回、学んだことは?

 

民事執行法
  1. 当てはめや具体例を入れて説明することで、リポートで高評価を得ることができる(はず)
  2. 学習用の参考書には「コンメンタール」と「判例百選」が有益
  3. 最低でも、用語説明ができるくらいの知識を身につける

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

ではでは(^_^)v

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください