【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります

法学部科目

【法政通信】行政法

 

こんにちは、りゅうやん。です!

 

今回は、法政通信で「行政法」を学んだお話です。

リポ&単修で4単位を履修しました。

 

はじめに

 

記事を読んでもらうときの注意事項があります。

読まれていない方は、一読されておくことをオススメします!

【法政通信】履修単位に関する記事の、読み方と注意事項【おせっかい】 こんにちは、りゅうやん。です! タイトル通り、これから履修・修得した科目ごとの記事を投稿していきます。 そこ...

 

法政通信における専門科目「行政法」の位置づけとは?

 

法政大学法学部法律学科(通信教育課程)で3学年以上から、履修することができます。

また、選択必修科目の1つでもあります。

法政通信の法学部カリキュラムについて解説! こんにちは、りゅうやん。です! 法政大学通信教育部におけるカリキュラムで、法学部法律学科で履修・修得しなければなら...

 

【4単位】行政法のリポ&単修

履修データ

【指定テキスト】

タイトル 新現代行政法入門(1)
第○版 補訂版
著者 室井力
出版社 法律文化社
出版年 2005年

 

 

【リポート設題1】

合格年月 2016年1月
評価 C
文字数 2160字
合格回数 2回目
リポート添削者 氏家裕順

【リポート設題2】

合格年月 2016年1月
評価 C
文字数 2165字
合格回数 2回目
リポート添削者 氏家裕順

 

【単位修得試験】

合格年月 2014年12月
評価 C
合格回数 1回

 

リポート学習について

 

今まで作成したリポートの中で、一番苦労したものです。

再提出リポートを書くのに、1年もかかってしまいました。

 

リポート設題は、2016年度(法政通信6年目)に在学していたときに、テキストの変更がありました。

【指・行政法(旧テキスト(経過措置))】

室井力(編)「新現代行政法入門(1)(補訂版)」(法律文化社、2005年)

【新・行政法(新テキスト)】

西田幸介(著)「行政法(第1版)」(通教テキスト、2016年)

 

以上の2つがありましたが、自分は旧テキストの設題・単修で合格しました。

 

第1回と第2回のそれぞれの設題に4つずつの問いがあり、2設題とはいえ、トータルの問題数は8つで、大きな負担でした。

初回提出の講評では

「設題意図からはずれている。もっと良く読んでください」

ということで、ボロクソに言われました…。

リポートは、添削の字で真っ赤になり、読み返すたびにへこみましたね………。

 

設題総覧に挙げられている参考文献を、なるべく全てに目を通して、嫌になるほど勉強しました。

再提出1回で合格はできたものの

「理解は不十分であり、改善すべき点はまだまだある」

と講評で書かれましたが、一応合格点はもらえました。(ギリギリ)

 

行政法の勉強でもっとも役立ち、助けられた参考書を紹介します!

 

それは、僕が法律の参考書で、3本指(?)に入るほどお気に入りなもので、その3つを一挙に紹介しちゃいます!

 

1冊めは、民法総則で登場した「有斐閣アルマ」です。

 

2冊めは、刑法総論と刑法各論で登場した「LEGAL QUEST(リーガルクエスト)」です。

 

3冊めは、労働法で登場した「やわらかアカデミズム」です。

 

単位修得試験について

 

一方、単修は1回で合格しました。(あっさりと)

試験範囲は公開されていますが、見たままの通り、合格するのは難しそう……と思うのが、正直なところです。

語句の説明問題、論述問題ともに落とせないため、十分な勉強が必要でした。

 

単修の対策で一番時間をかけた科目が、この行政法かもしれません。

 

【まとめ】今回、学んだことは?

 

行政法
  1. 単位を取るには、一筋縄ではいかない
  2. リポ&単修ともに、かなりの勉強量が必要
  3. 初学者向けの参考書を読み、基礎知識を徹底させる

 

リポ&単修ともに、とても苦労しました…。

思い返すたびに「あーー!!!」と叫びたくなる、そんな科目です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

ではでは(^_^)v

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください