【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります

法学部科目

【法政通信】国際法総論

 

こんにちは、りゅうやん。です!

 

今回は、法政通信で「国際法総論」を学んだお話です。

スクーリングを1回だけ受け、2単位を修得しました。

 

はじめに

 

記事を読んでもらうときの注意事項があります。

読まれていない方は、一読されておくことをオススメします!

【法政通信】履修単位に関する記事の、読み方と注意事項【おせっかい】 こんにちは、りゅうやん。です! タイトル通り、これから履修・修得した科目ごとの記事を投稿していきます。 そこ...

 

法政通信の専門科目「国際法総論」の位置づけとは?

 

法政大学法学部法律学科(通信教育課程)で3学年以上から、履修することができます。

また、選択必修科目の1つでもあります。

法政通信の法学部カリキュラムについて解説! こんにちは、りゅうやん。です! 法政大学通信教育部におけるカリキュラムで、法学部法律学科で履修・修得しなければなら...

 

【2単位】国際法総論スクーリング

履修データ

受講年度 2015年度 夏スクーリング
評価 B
担当者 田中佐代子
レジュメの配布 あり

 

【指定テキスト】

タイトル 講義国際法
第○版 第2版
著者 小寺彰・岩沢雄司・森田章夫
出版社 有斐閣
出版年 2010年

 

 

講義概要

 

国際法の総論分野のから、

【国際法の基本原理】

  • 国際法の基本構造
  • 近代国際法と現代国際法
  • 現代国際法の基本原則

【法源】

  • 法源の意義
  • 条約
  • 国際慣習法
  • その他の法源

【条約法】

  • 条約法の概念
  • 条約の締結
  • 条約の留保
  • 条約の解釈
  • 条約の効果
  • 条約の終了
  • 条約の運用停止

これらに沿って講義が進められました。

 

受講した感想

 

スクーリングでは、重要語句キーワードが書かれたレジュメが配られます。

しかし、レジュメには要点しか書かれていないため、語句ごと(キーワードごと)の説明はありません。

そのため、ノート作りが必須となります!

 

田中先生は板書をほとんどせず、口頭説明をしながら授業が進むため、先生が言ったことをノートに書き取る必要があります。

もちろん、ノートを取る取らないことは自由ですが、何もしないとノートは真っ白のままです。

  • 授業内で先生が話したとをその場で理解する。
  • 授業とは別で、復習をしっかりして理解する。

…などを、それぞれこなしているのであれば、授業中にノートを取らなくても大丈夫かもしれません。

 

あと、個人的主観ですが、先生は美人でした!

 

試験・評価について

試験形式 論述
持ち込み可否 可(レジュメ、自筆ノート、条約集)
その他 テキスト、コピーしたノートの持ち込みは不可

ノートは自筆のみで、他人が書いたノートをコピーして持ち込むことはできません。

そのため、自筆でのノート作りをきちんとしてないと試験時に大きく響きます!

 

ちなみに、僕は6日間の授業の中で、先生の言ったことをひたすらノートにガリガリと書いていたら、ノート30ページ分にもなりました!

 

授業中は書きっぱなしなので、寝てるひまはなく、手も疲れますね………

 

【まとめ】今回、学んだことは?

 

国際法総論
  1. ノート作りが必要
  2. 授業とは別で復習が必要

 

レジュメがあるとはいえ、先生の解説をひたすら聞いメモする、ヒアリング試験をやっているようでした…(^_^;)

しかし、聞き逃した部分を、授業後に調べてまとめることで、自分の知識として身に付けることができたと思います!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

ではでは(^_^)v

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください