こんにちは、りゅうやん。です!
タイトル通り、これから履修・修得した科目ごとの記事を投稿していきます。
そこで、記事を読んでいくとき、おせっかいながら、注意事項をまとめました!
一読していただけると幸いです。
もくじ
科目ごとの記載事項として
リポート、単位修得試験、スクーリングでの共通項目
記事の内容については、新年度カリキュラムも考慮して記載しますが、ここで注意事項があります!(いきなり)
僕が法政大学の通信教育部に在学していた期間は、2011年4月~2017年3月までの6年間となります。
そのため、学習カリキュラムの内容に、当時と現在では異なる場合があります。(全く違うこともあるかも…)
例えば、担当教員やリポートの評価方法、指定テキストの変更等が挙げられます。
したがって、各記事についてはあくまで参考程度に留めておいてくださいね。
リポート学習での記載方法
記事での記載項目
- 合格、不合格の評価
- 合格した年月
- 添削者の教員名(無記名の場合は「不明」と記載)
- 設題ごとの文字数
- 合格までに提出した回数
- 設題の大まかな内容
- 担当教員からの添削内容
- 指定テキスト
- 学習方法
記載しない(できない)項目
- 設題の内容
- 僕自身が作成したリポートの全文
単位修得試験での記載方法
記事での記載項目
- 合格、不合格の評価
- 合格した年月
- 合格までに要した試験の回数
- 学習方法
記載しない(できない)項目
- 試験問題の内容
- どんな答案を作成したのか(内容の公開)
スクーリングでの記載方法
記事での記載項目
- 合格、不合格の評価
- 履修年度とスクーリング名
- 担当教員名
- 指定テキスト、参考文献など
- 講義概要(当時のシラバスから抜粋)
- 受講した(個人的な)感想
- 最終試験での出題形式、持ち込みの可否
記載しない(できない)項目
- 試験問題の内容
ブログ記事内における、略語の使用について
全体、あるいは科目によって、見やすさ重視で略語を使う場合があります。
できるだけ正式名称での記載を心掛けていますが、略語も混じるかもしれませんので、何卒よろしくです( `・ω・´)ノ ヨロシクー
一例として、、、
- 法政大学通信教育部 → 法政通教 or 法政通信
- リポート → リポ
- 単位修得試験 → 単修
- スクーリング → スク
- 日本国憲法 → 憲法
- 大日本帝国憲法 → 旧憲法
- 民事訴訟法 → 民訴
- 民事執行法 → 民執
- 刑事訴訟法 → 刑訴
……!
意外と少なかった……かな?σ( ̄∇ ̄;)
まとめ
いろいろな記載のルールがあって、正直メンドーでしたよね…?(オマエが言うな)
とりあえず覚えていてほしいことは1つです!
履修内容は当時のもので、現在のカリキュラムとは変更点があるかもしれないから、参考程度に読んでね!
…ということです(^_^;)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ではでは(^_^)v