こんにちは!
ブログを始めて生きる希望が湧いた男、りゅうやん。です!
今回は、りゅうやん。が現在使っているワードプレステーマ「JI
なんで、このタイミングかというと、個人的な節目があるのですよ
- JINを導入して、およそ2か月が経過した
- 今回の記事が記念すべき100記事目だということ
- 今月(投稿時は9月)に誕生日を迎える
※JIN導入までの道のりが長いので、本題に飛びたいときはもくじ
JIN導入までの道のり
※けっこう長めです。
最初のワードプレステーマ「Giraffe」
ブログ設立からJINにするまで、ワードプレスのテーマはGiraffe(
ブログを開設して2ヶ月、記事を書くのにも慣れてきたので、ブログに新しく導入したいもの
それは、
- 吹き出しの会話
- スマホ専用スライドメニュー
の2つです。
- 吹き出し会話は、プラグインのSpeech bubbleを導入したのですが、うまく機能せず断念…。
- スマホ専用スライドメニューはワードプレステーマによっては設定できるみたい
でしたが、自分の環境では実装できずに断念…。
ブログを育てるために、投資するぞー!ということで、有料テーマ
使用テーマはGiraffe(ジラフ)だったので、ジュンイチさ
そしたら、STORK(ストーク)と出逢いました。
有料テーマ「STORK」との出逢い
STORK(ストーク)
ブログマーケッターJUNICHI監修のもとOPENCAGEが
開発したWordPressテーマ。これまでのテーマ開発の経験 とブログマーケティングのノウハウの融合によってうまれた、ブロ グマーケティングのためのWordPressテーマです。 スマートフォンでの使用感にとことんこだわり、見た目のインパク
トよりも「使いやすさ」「読みやすさ」にこだわりました。 見た目は当然のこと、機能的にも徹底的にモバイルファーストにこ だわりました。 引用:STORK(ストーク)紹介ページ
価格は1万800円(税込)です。
はじめはこれにしようとしてました。
で、ストークを導入したブログを渡り歩いてたら、いつのまにかW
その比較の対象に、JINが出てきました。
あれ、JINに惚れてきちゃったよ…
いろいろな比較を見ていくたぶに、JINも気になりだしたのです
- 設定マニュアルがある
- まわりのブロガーさんが「いいよ」という声に押されて、購入を決
意した!
JINを使ってみて良かったこと6選
導入までの道のりは読みました?
え、読んでない人もいるって?
まー、本題はこっちだしね、仕方ないよねー…。
JINは有料テーマで、価格は14,800円(税込)です。
STORKに比べて高価になりますが、投資だと思って出し惜しみは
着せ替え機能でブログのイメージ(デザイン)を大きく変えられる
ブログ立ち上げ時なんかは、ブログのデザインを設定するのに、ものすご
りゅうやん。が主に使っている機能をまとめてみた!
- 吹き出しで会話ができる
- スマホ専用スライドメニューができる
- コンテンツマガジンで回遊率アップ
- ボックスデザインの豊富さ
- CVボタンが、なんかすごいんだな!(語彙力)
- テーブル(表)の作成が便利だね
1.吹き出しで会話ができる
さっきから、ちょいちょいと出てますが、念願の吹き出し会話で楽しんでますよー!
この吹き出し会話を紹介した記事を書いたくらいでしたから
↑真顔でセリフを考える、気持ち悪い男
2.スマホ専用スライドメニューができる
これも念願だった機能でしたね!
いやー、実装でできて感激しましたー!
3.コンテンツマガジンで回遊率アップ
これもなかなか便利な機能ですよね!
記事が多くなってくると、過去の記事まで見てもらうのは難しいで
そこで特に紹介したい(見せたい)記事を読んでほしいときは、こ
4.ボックスデザインの豊富さ
JINを導入しなかったら、絶対に使わなかったような機能ですね
こういうやつ!
作りたくても、知識がないのでね、今の自分のレベルでは不可能な
5.CVボタンが、なんかすごいんだな!(語彙力)
これもボックスデザインと同じで、なかなか便利!
ボタンを設置すると、なんか押したくなりますね!
えっ、そう思うのは自分だけ?
6.テーブル(表)の作成が便利だね
表に書いてまとめたい願望(?)があるので、
特徴① | 使いやすい大きさ |
---|---|
特徴② | 左の列に色がついて、見分けがしやすい |
特徴③ | 比較表がつくりやすい |
などなど、いいことづくめですね!
逆に使ってない機能
カエレバ・ヨメレバのデザイン
アフィリエイトリンクを貼っていますが、JINに実装されたデザインのもの
JIN実装のデザインはきれいなのですが、なぜ使わないのか?
僕はヨメレバではAmazon、kindle、楽天、7netの4つを、
↑こんな感じに
カエレバでは、Amazon、楽天、Yahoo!、7netの4つを、
↑こんな感じに
というふうに使ってます。
JINで実装されたものだと、7netだけただの文字になってしまうのですよね。(たしか)
そのため、4つがきれいに表示されるように別途CSSにカエレバ
【余談】ちなみに、7netまで入れている理由は…
- 単純に、自分が7netユーザーだから
- アフィリエイトのクリック率が、Amazonに次いで7netが
第2位だから
でしょうかね。
今後の課題は…
それは、収益化をめざしていくことですね。
JIN導入でGoogleアドセンスのクリック率は上がりました
しかし、アフィリエイトのクリックはあるものの、収益が発生とま
また、他にも様々な機能がありますが、まだまだ使いきれていません!
他の機能も使いながら、記事を更新しつつ、過去記事もリライトし
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ではでは(^_^)v