こんにちは!
学習ブロガー(学び屋ブロガー)のりゅうやん。です!
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
とても嬉しいです(*^^*)
初めて来ていただいた方に向けて、
このブログでは、
- どんな記事を書いているのか?
- どんなことを発信しているのか?
- ブログ運営者の「りゅうやん。」って、どんな人なの?
- このブログは、最終的にどこに向かっているの?
などなどを、紹介していきますね!
「学び」をテーマにしたブログ
このブログは「学び」をテーマにしています。
なんだか、ざっくりとしてますよね。笑
ブログやTwitterのプロフィールでは、
『学び』をテーマに、りゅうやん。が経験して学んできた教訓、成功談や失敗談をお伝えしていくブログとなっています!
「ブロガー仲間募集中!」に、便乗するぜ!
『学び』をテーマにした、雑記系の学習ブログを書いてるりゅうやん。と申しまーす!
ブログを始めて3ヶ月で、まだまだ勉強中です(^_^)
気軽に絡んでくださ~い!#ブロガー仲間募集— りゅうやん。@スーパーメディアクリエイター (@ryuyan_blog) July 27, 2018
と書いています。
そのままですが、
僕自身が人生で経験してきた、
- 良かったこと
- 悪かったこと
- 楽しかったこと
- つらかったこと
- 成功した話
- 失敗した話
- 身に染みて感じた教訓
をまとめ、人生を少しでも豊かになれるような知識やオトクな情報を、みなさんに発信して共有していきたいのです!
何気ないことでも、人間は常に学んでいる
なんでしょうかね、この見出しは?笑
哲学書の一文でしょうか?
自分で書いていて「なんだこりゃ???」という感じですが、人はみなこんなふうに生きていますよね?(急発進)
人が何をするときは、他人から教えてもらったり自分で調べることで知識を吸収し、学んでいきますよね。
ひとくちに人が学びといっても、学校で勉強するだけが学ぶことではありませんよね。
たとえば、
- 試験勉強をするとき、どうすれば高得点が取れるのか?
- 苦手な人がいたら、どう接していったらいいのか?
- 仕事でビジネスマナーを身につけるには?
- 恋愛中の駆け引きは?
- 旅行先でトラブルが発生したとき、どう対処したらいいのか?
生きていると、いろんなことに遭遇します。
あらゆる場面に遭遇したとき、友達に聞いたり、本を読んだり、ネットで調べたりして、いろいろと考えたり調べたりして、なんとかその場を解決しようとしますよね。
それによって、うまく対処できたり、あるいは失敗してしまうこともあります。
- ここで成功した経験を、今後も活かしていこう!
→ 成功から学んだ - ここで失敗した経験を、今後の教訓にしていこう!
→ 失敗から学んだ
どの道をたどったとしても、「何かを学んだ」という意味になりますね!
好きな人にアプローチするとき、
うまく関係が進めば、成功体験として同じアプローチをするだろうし、
うまくいかなかったら、失敗体験として次はやり方を変えてみる。
つまり、
「学ぶ」ということは学校の勉強だけでなく、人生経験も含まれているのです!
偉人の言葉
三国志の「諸葛亮孔明」
ぼくは歴史が好きなのですが、とくに三国志が好きなんですよね!(誰に言ってるんだ?)
そして、この三国志に出てくる蜀の軍師である諸葛亮孔明が好きで、
諸葛 亮(しょかつ りょう、拼音: ジューガー リァン、181年 – 234年)は、中国後漢末期から三国時代の蜀漢の政治家・軍師。字は孔明(こうめい)。
司隷校尉諸葛豊の子孫。泰山郡丞諸葛珪の子。諡は忠武侯()。蜀漢の建国者である劉備の創業を助け、その子の劉禅の丞相としてよく補佐した。伏龍、臥龍とも呼ばれる。今も成都や南陽には諸葛亮を祀る武侯祠があり、多くの観光客が訪れている。 妻は黄夫人。子は蜀漢に仕え綿竹(成都付近)で戦死した諸葛瞻。孫には同じく蜀漢に仕え父と共に綿竹で戦死した諸葛尚や、西晋の江州刺史になった諸葛京がいる。親族として従父(叔父)の豫章太守諸葛玄、同母兄で呉に仕えた諸葛瑾とその息子の諸葛恪、同母弟で同じく蜀漢に仕えた諸葛均などが知られる。一族には、魏に仕えた諸葛誕などがいる。
孔明は、「学ぶ」ことついて、このブログのコンセプトに通ずる言葉を残しているので、ご紹介したいと思います。
(知らない人からしたら、「なんだこれは?」と思いますが、どうかご勘弁を…)
諸葛亮孔明が書いた家訓「誡子書」
「誡子書(子を戒める書)」は、諸葛亮孔明が自分の子孫に向けて書いた家訓です。
【本文】
夫君子之行、靜以修身、儉以養德。
非澹泊無以明志、非寧靜無以致遠。
夫學須靜也、才須學也。
非學無以廣才、非志無以成學。
滔慢則不能勵精、險躁則不能治性
年與時馳、意與日去、遂成枯落、多不接世、悲守窮廬。將復何及。
【和訳】※わかりやすさ重視で意訳してます
すぐれた人は静かに身を修めて、つつましい生活で道徳を磨く。
無欲でなければ志は立たず、おだやかでなければ道は遠い。
学問は静かな心から、才能は学問することから生まれる。
学ぶことで才能は開花し、志がなければ学問を成し遂げることはできない。
人を見下すだけでは、自分を奮い立たせることはできない。
うわついた気持ちでは本能に流されてしまう。
時の流れは早く、人間はあっという間に年をとり、心も時とともに変化していく。
多くの人は十分に己の才能を発揮することができず、老いた後では世間に忘れ去られてしまうだけだ。
この境遇を悲観し、後悔しても仕方がない。
そうならないために、どうすればいいか悩み考え励むべきである。
これぞ、三国志で天才的な戦略家でもあった諸葛亮孔明の「学問道」ですね!
このブログで学べるものは?
人生で経験することをすべて「学ぶ」といっても、すべてを教えることや知ることは難しいですね。
また、人一人(ひとひとり)から学べることにも限界があります。
そこで、ブログのプロフィールに書いた「りゅうやん。が経験し学んだこと…」がポイントになります。
僕が学んだことはたくさんありますが、ここではいくつかをピックアップして「学び」のコンテンツを紹介・発信していきます。
1.『学校』から学ぶ
僕は定時制高校、通信制大学をそれぞれ卒業しました。
内容的には、通信制大学の話が多いですがね。
知られざる学校の「定時制」と「通信制」という課程について、印象をガラッと変えられるようにまとめています。
2.『仕事』から学ぶ
僕はIT業界で仕事をしていますが、業務内容や仕事に慣れてないことがいくつもありました。
実際に働いてみないと経験できないことを、個人的な視点からまとめてみました。
3.『病気』から学ぶ
就職活動中に健康診断を受けたのですが、そこで異常あって腎臓の難病があることがわかりました。
「20代とか、若い世代でも難病になる」という現実を、広く知ってもらいたいと思っています。
4.『資格学習』から学ぶ
社会人になると、なかなか勉強する時間を確保できませんよね。
そこで、会社の業務に役立たせるためや自己啓発で学習しようと思い、備忘録としてまとめています。
5.『ブログ』から学ぶ
ブログをやっていると、いろんなことがあります。
日々の疑問や学んだこと、ときにはブログをやってて良かったことや悪かったことをまとめています。
さいごに
- 成功や失敗の経験であっても、学ぶことはいっぱいある
- 学ぶことは、学校の勉強だけではなく、人生経験そのものも指している
- 諸葛亮孔明は、いい言葉を残している
- りゅうやん。の経験を踏み台にして、存分に学んでいってくれ!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
また、マイペースに更新しているので、時間があったらまた見に来てくださいね。
ではでは(^_^)v
Nexus Card(ネクサスカード)の魅力
- 審査が不安な方向けのカード
- デポジット型なので使いすぎるを防げる
- 分割払いやリボ払いなど支払い方法を変更できる
- 200円について1ポイントたまる
さあ!Nexus Card(ネクサスカード)を手にとろう!
Nexus CardはMasterCardブランドで、国内外の取扱店舗、そしてネットショッピングでも自由に利用可能です。さらに、ご利用に応じてポイントがたまるネクサスポイントサービスも利用できます。
カードの発行手数料はわずか550円(税込)、年会費も1,375円(税込)とリーズナブル。主にショッピング用途に特化しています。
Nexus Cardは、あなたの賢い選択!
自由なショッピングライフを是非お楽しみください!